人気の記事
- 神戸でしかみられない『松方コレクション展』@神戸市立博物館 - 7,598 views
- 「ビーズ つなぐ・かざる・みせる」展 みんぱく開館40周年記念特別展 - 7,387 views
- 背筋が凍る、真夏の美術館。怖すぎる「怖い絵」展が始まった! @兵庫県立美術館 - 6,220 views
- 秋の京都は、京博で“国宝祭“だ! ワッショイ!! - 6,122 views
- 世界で一番美しい「やきもの」《北宋汝窯青磁水仙盆》が大阪で一堂に会す - 6,073 views
- 「仏師 快慶」ことはじめ 『快慶展』@奈良国立博物館 - 5,882 views
- アートとデザインの違いって? - 5,861 views
- この発見!何がそんなに凄いことなの? 国宝《不動明王像(黄不動)》に「御衣絹加持(みそぎぬかじ)」の痕跡を発見!! - 5,814 views
- 上質の春画の放つオーラを受け本物の持つ醍醐味を体感する。 - 5,708 views
- 感動!! やっぱりすごい北斎、最晩年の北斎は神の領域でした。 - 5,193 views
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
カテゴリー
産休中のアートな過ごし方② おすすめアート本『いちばんやさしい美術鑑賞』
みなさんこんにちは。 実は今産休中で、実家に里帰り出産のために帰省しております。 家にいてもやることがなく、暇なので、読書をしたり、huluを見たりして時間を潰しています。 今日は、そんな私が最近読ん … 続きを読む
産休中のアートな過ごし方① 夏休み!大人の自由研究!タイルアートに挑戦!
お久しぶりです。 先日、母がタイルアートのワークショップに撮影係として参加し、後日自分でも作ってみたくなり、実際に作ってみました。 今回はワークショップの様子と、私が挑戦したタイルアートをご紹介します … 続きを読む
「太陽の塔」内部公開の取材に行ってきました!②
「太陽の塔」は永久保存が決まった1975年から半世紀にわたって内部を公開してこなかったのですが、今年2018年に数多の修復・修繕の末、再生を果たし、ついに一般公開されました。 現在、内部観覧には予約が … 続きを読む
「太陽の塔」内部公開の取材に行ってきました!①
大阪のシンボル的存在、岡本太郎の「太陽の塔」。 万博記念公園でご覧になった方も多いのではないでしょうか。 実は、この「太陽の塔」の内部が今年の3月19日から一般公開されているんです!!! そこで今回の … 続きを読む
【アートカード】涅槃図編
神戸市立博物館で2017年10月28日~2018年2月4日まで開催された「ボストン美術館の至宝」展に展示されていた英一蝶の《涅槃図》をおもしろくご紹介するアートカードを作りました。 一見とっつきにくい … 続きを読む
【アートカード】バベルの塔編
国立国際美術館で2017年7月18日~10月15日まで開催された、「ボイマンス美術館所蔵 ブリューゲル「バベルの塔」」展、お出かけされた方も多いのではないでしょうか。 以前ウィーンの美術史美術館でブリ … 続きを読む
「みんなの学美場」第9回「本格的な版木を使った浮世絵摺り体験」に参加してきました!!!@神戸市立博物館
みなさん、“みんなの学美場”ってご存知ですか? 美術館などにチラシが設置されていたので、ご覧になった方も多いのではないでしょうか。 5年ほど前から、阪神間の12の美術館や博物館が連携し、ミュージアムを … 続きを読む
ちょっとキッチュで面白い!「唐代胡人俑」展が東洋陶磁美術館で始まった!
開館35周年・日中国交正常化45周年を記念して、東洋陶磁美術館では「唐代胡人俑-シルクロードを駆けた夢-」展が開催中です。 このブログではまず「胡人俑」ということばの説明から始めたいと思 … 続きを読む
いいとこ取りの達人!?藤島武二の魅力に迫る @神戸市立小磯記念美術館
黒田清輝と並ぶ巨匠、藤島武二展が神戸小磯記念美術館で開催中! エリート一家の三男として1867年に生を受けた藤島武二。 彼の母方の蓑田家は、江戸中期に蓑田常僖など狩野派の絵師を輩出した家柄です。一方、 … 続きを読む